大雨により起こった、土砂災害を想定しての避難訓練をしました。今年も、大雨による災害が、各地で起こっています。もしもを想定した訓練の実施が、とても大切なことを覚えてほしいと思います。新園舎が一番安全と思える場合は、2階へ避難。もうひとつは、保健センターへの避難がありますが、今日は保健センターの使用ができなかったため、園庭までの避難としました。
0歳児は、避難車を使って避難。
1歳児は、非難車と歩いて行ける園児は、手をつないで避難です。
2歳児は自分で靴を履いて。なかなか履けずにいる子もいましたが、頑張っています。
子育て支援 れんげルームの保護者の方にも参加していただきました。
ぱんだ組は、園舎裏の非常階段を使って避難。あわてず、落ち着いて降りましょう。
ねこ組さんも階段に気をつけて下さい。
大切なひとつしかない命を、守る行動をとりましょう。先生の話をよく聞いて、行動すること。
小さいみんなも、泣かずによく頑張って避難できましたね。
先生たちの的確な声掛けと判断、誘導がカギです。人数確認もしっかりお願いします。