今日は避難訓練をしました。”園庭で遊び中に地震発生”の設定で訓練を実施しました。 お部屋の中でも、園庭でも、お散歩に出かけた時でも、関係なく、地震は、起きます。そんな時、どうするのか? どうしたらいいのか? を考えて訓練をします。大切な、ひとつしかない命を守るために行動しましょう。
「地震です。地震です。」の放送が入りました。 遊んでいた子どもたちは、先生の声を聞いて、一斉に園庭中央に集まります。
園庭中央に集まり、頭を守るダンゴムシのポーズで、地震が収まるまで待ちます。
避難訓練後、「災害食」についてお話を聞きました。
お米を見て、触れてみよう。(アルファ―米と白米)
ダンボールの中身。(アルファ―米、しゃもじ、食塩、ふりかけ、パック、スプーン)
「アルファ―米は、お湯を入れるとお米になります」
実際にやってみよう。ライフラインが使えないときでも、カセットコンロは使えます。 入江先生がお湯を入れていると、「おいしくなーれ!おいしくなーれ!」と魔法の言葉をいう子どもたち。
「蓋をして、15分待つと、ごはんになります。」「え~、すご~い!」
給食は、災害ランチとして、炊いたアルファ―米でドライカレーをいただきました。
いつものお米と、今日のお米の味は、ちがうかな? 味わって食べてみよう。「いただきます」
お米の味の違いは? 「なんか、ふわふわする気がする」「変わってない、おいしい」
15分後におかわり用のアルファ―米が炊き上がりました。
あっという間に完食!!「カレーおいしかった。おかわりする。
おかわりも「おいしくいただきます。😊」
お家でも、水が使えなかったら、火が使えなかったら、お家がなくなったら・・・。今日のことをきっかけに、もしもの時のお話をみんなでするのも良いのではないでしょうか。トイレ問題、食事、お風呂、病院、いっぱい考えないといけないことがありますね。災害に備えないといけません。備えあれば、憂いなし。