臼、杵を使ってぱんだ組、りす組がお餅つきをしました。
杵の扱いに四苦八苦しながらも、ぺったんぺったんと
頑張りました。
ぱんだ組さんは、エプロン、三角巾をつけて準備中。
難しいところはお手伝い。やさしさが みてとれます。
りすぐみさんから 餅つき開始!
中平先生の手取りはいかが? 上手にできてますね。
自分でついたおもちを手のひらでころころ。上手に丸めてね。
あんこが出ないようにつつんでね。
おいしそうにたべています。
山本先生登場!力強くついてくれました。さすが!
のびのよいお餅で、びよーんとくっつてきたよ。
ぱんだ組です。ねこ組も応援していますよ。
ねこ組さん、おいしいですか?
みんなのほっぺみたいにやわらかいおもちですね。
餅つき機の中で、お餅に変わる様子をねこ組さんが興味津々でみていました。
杵にお餅がくっついちゃった!
あんこをおもちで上手に包めるかな?
やさしくころころできてますか?
上手に丸めたら、パックと!自分でついたお餅のお味はいかが?
のびーるおもち。おもしろいですね。
古き良き伝統の臼と杵でつく”もちつき” 忘れずに伝えていきたいですね。
子どもたちにも この経験を覚えておいてほしいなと思います。